破綻したリーマンの事業基盤(北米を除く)を引き継ぐことになりました。
米国の金融危機に乗じて北米を強化するというのではなく、
アジアや欧州で存在感を高めるというのが興味深いです。
もちろん、優秀な人材の引き抜き合戦は始まっているので、
どうやって人材の流出を防ぐかがカギとなるのでしょう。
※いつものように個人的なコメントということでお願いします。
ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。
破綻したリーマンの事業基盤(北米を除く)を引き継ぐことになりました。
米国の金融危機に乗じて北米を強化するというのではなく、
アジアや欧州で存在感を高めるというのが興味深いです。
もちろん、優秀な人材の引き抜き合戦は始まっているので、
どうやって人材の流出を防ぐかがカギとなるのでしょう。
※いつものように個人的なコメントということでお願いします。
ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。
土曜日の朝刊に日本のAIGグループ生損保5社と、
アフラックの全面広告が出ていましたね
(「ご安心ください」というもの)。
AIGショックの大きさが伺えます。
聞くところによると、銀行での保険販売にも
少なからず影響がありそうです。
最近は「投信よりも変額年金」という銀行も増えていたようですが、
今回の件で、投信と違い保険には破綻リスクがあることが
改めて認識されたのかもしれません。
株価とともに、今後の販売動向には要注意ですね。
※いつものように個人的なコメントということでお願いします。
ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。
大手保険会社勤務を経て、1997年から格付投資情報センターで
生損保を中心に金融機関の経営分析を担当していました。
その後、約2年半の公務員生活(=金融庁)を経て、現在は
キャピタスコンサルティング社に所属しています。
キャピタスのHPへ
保険会社の経営分析やリスク管理の支援などを行っていますので
お気軽にご相談下さい → キャピタスのHP(お問い合わせ)へ
仕事以外では、歴史的な町並みや市場(いちば)が好きで、
たとえ出張旅行でも時間を惜しんで歩き回っています。
ポタリングもいいですね。愛車はDAHONのspeed(=折りたたみ自転車)です。
最近は筋トレも心がけているのですが...
※いつものように個人的なコメントということでお願いします。
ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。