ニッセイ基礎研究所の荻原邦男さんが
「生保会社の健全性規制の動向(1)」というレポートを出しています。
(1)とあるので、何回か続くのかもしれません。
ニッセイ基礎研HPへ
第一回目のテーマは、
「日米欧の健全性規制で現在何が問題となっており、
それはどのような歴史的経緯によるのか」
でした。
詳しくはレポートに譲りますが、EUでは
・ソルベンシーⅡが円滑なスタートを切れるかどうか
・ソルベンシーⅡの同等性評価による他国への影響
に注目とのこと。
他方、米国では「ORSA(Own Risk and Solvency Assessment)」
というリスクとソルベンシーの自己評価制度の導入について
紹介しています。
荻原さんが米国ORSAに注目する理由は、次の通りです。
・米国の監督規制は基本的にルール・ベース(細則主義)色が強い。
ORSAはプリンシプル・ベース(原則主義)の規制であり、
どのように運営がなされるのか。
・リスクの自己評価は、つまるところソルベンシーⅡにおける
経済価値的評価につながるもの。
「従前路線の踏襲」とどのように併存していくのか。
・どの国にも共通するが、ORSAの実施は民間だけでなく、
監督サイドに相当な資源が必要になるものと考えられ、
米国がどのように対応するかも焦点のひとつ。
さすが荻原さん。鋭いコメントだと思います。
※いつもの通り個人的なコメントということでお願いします。
※日本の郵便制度は英国を参考にしたそうですが、
ポストの色まで参考にしたのかどうかは不明です。
最初(1871年)の日本のポストは黒かったようですし、
英国で赤いポストが登場したのは1874年とのこと。