15. 執筆・講演等のご案内

ブルームバーグ・テレビの収録

仕事の合間にブルームバーグ・テレビの収録に行きました。
テーマは「2009年の生保業界」。
新年4日あたりに流れるようです。

例年なら決算見込みと中期的な課題を話せばいいのですが、
「AIG」「金融危機」など不確定要素が多すぎます。
コメントが2009年どころか正月まで持つかどうか心配です^^

当面の注目ポイントということであれば、
 ・AIG系生保各社の売却動向
 ・米新政権の経済政策
 ・生損保の10-12月決算発表(2月半ば)
といったところでしょうか。

もう一つ、こちらはうれしいお話。
12月8日の週刊金融財政事情に拙著「経営なき破綻」の書評が載りました。
一橋大の米山先生によるものです。どうもありがとうございました。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

1月にスピーチをします

1月に東京と大阪で開かれる保険代理店向けセミナーでスピーチをします。
保険会社の経営破綻にどう対応するか、というテーマのセミナーで、
講師は私と、大成火災の破綻を経験した代理店の岡武さんです。

http://www.faren.co.jp/

「保険代理店向け」とありますが、たぶん代理店限定ではないと思いますので
ご興味のあるかたはぜひお越し下さい。

ところで、拙著「経営なき破綻」をご覧になった当時の関係者
(この本の協力者ではなく、初めてのかたです)から連絡があり、
先ほどお会いしました。

もしかしたら怒られるのかも、とやや緊張して臨んだのですが、
そのようなことはなく、当時の話をいろいろと伺うことができました。
そのかたの話でも、やはり「人の問題」が大きかったようです。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

「共済特集」出ました


週刊東洋経済11/29日号は共済特集です。
昨年に続き、大手共済の経営分析を担当しました。

前回は初めてだったので、大手4共済(JA共済、全労済、
全国生協連、コープ共済)の紹介にかなりの字数を費やしました。

今回は前半部分をトピック重視にして、
 ・日本生協連の新共済連設立(兼業禁止なので)
 ・県民共済の軌道修正(還元一辺倒からの変化)
 ・全労済の事業モデル再構築
 ・JA共済、JAとの連携をどう強めるか
といった最近の話を中心に書きました。

後半は財務面の分析で、金融危機の影響が小さいことや、
大手共済のリスク耐久力や「一律保障」共済の収益構造について
独自の分析を行いました。

今回の一番の発見は、加入者数の伸び悩みが顕著になっていることです。
かつては「生保の補完」だったものが、近年は「メイン保障」となったため、
もはや家計の見直しが必ずしも共済陣営に追い風とならないのですね。

もちろん、生保に比べればはるかに高い成長なのですが、
ここからが正念場なのかもしれません。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

ライブラリーを更新しました

ご参考まで。

こちらNYは雪こそ降っていませんが、すごく寒いです。
コートを持ってきて大正解でした。

午後4時には暗くなってしまうので、
仕事が終わるとたいてい真っ暗です。

同じ町でも季節によって表情がかなり違うものですね。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

日本アクチュアリー会の年次大会

11月11日(火)17:10から日本アクチュアリー会の年次大会で
パネルディスカッション「ERMとアクチュアリーの役割」に登場します。
場所は大手町サンケイプラザです。

保険会社や企業年金にとってのERM(Enterprise Risk Management)を
アクチュアリー会が正面から取り上げるのは初めてなんだそうです。

パネリストは明治安田生命の松山さん、キャピタスコンサルティングの森本さん、
中央三井アセット信託の杉田さん、それに私です。
私はともかく、いずれも前向きな論客ばかりで楽しみです。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

「経営なき破綻」の書評

10/26(日)の日経・読書欄に
拙著「経営なき破綻」の書評が載りました。

評論家によるものではありませんが、
「経営の自己規律の欠如に原因」という見出しで
44行も使ってあります。うれしいですね!

日経の書評の影響力は大きいです。
アマゾンのランキングが、直前の7万位から
1000位台に急伸しました^^

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

ブログ始めました

実は少し前から試運転をしていたのですが、
うるめさんのご協力でブログを立ち上げました。

ここでは金融・保険関連ニュースの感想や
自分のコメントが載った記事の解説(裏話)、
セミナーのご案内などを中心に、書いていくつもりです。

ライブラリーには自分が執筆した原稿の一覧
(とりあえず要約だけですが)をご紹介しています。

金融危機のおりですが、週2回くらいは更新したいです。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。

「AIG、日本の生保売却」を受けて

いろいろなメディア等でコメントをしました。
このうちテレビはすでに流れたのでご紹介します。

日本テレビの夕方のニュース
・週末に続く登場です。破綻と売却の違いを解説しました
 今回は汐留に行きました。体育館みたいなところでびっくりです。

Bloombergテレビ
・流れたのは7日の午前11時ころです
 AIGの事業再編計画について解説しました

今週は連日メディア対応に追われそうです。

 

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。