読書の秋ということで、最近読んだ本の感想を少々。
「リーマン・ショック・コンフィデンシャル」(早川書房)
ニューヨーク・タイムズの金融担当記者である著者が
金融危機の当事者200人強へのインタビューを重ね、
2008年のウォール街やワシントンで何があったのかを
丹念にまとめたものです。
インタビューを通じて経営危機を浮き彫りにするという点で
拙著「経営なき破綻 平成生保危機の真実」に通じるところもあり、
その生々しい記述を興味深く読みました
(カタカナの名前を追いかけるのに多少難儀しました^^)。
やや本質とは離れた感想ですが、米国の金融機関トップや
金融監督の当局者は金融のプロフェッショナルなのだなあと。
もちろん彼らを支える組織はありますが、何というか、
少なくとも「営業しかわかりません」といった感じの人や
寝技だけで偉くなったような人は登場しません。
この点は「経営なき破綻」とはかなり違うように感じました。
それでも(それだからこそ?)危機を招いてしまったのですが。
他方、ポールソン財務長官(当時)の奮闘むなしく、
米下院はTARP法案を否決し、世界に衝撃が走りました。
議会や国民に事態の深刻さを理解してもらう難しさは、
日本の現状(財政問題など)を見ても、共通しているようです。
「ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験」(光文社新書)
職場のS課長の紹介がきっかけで読みました。
JAXAによる宇宙飛行士選抜試験に挑む10人の候補者を
NHKが密着取材したドキュメンタリーです。
宇宙飛行士ですから、私たちがイメージする試験とは違います。
例えば候補者を外部から閉ざされた環境で一週間も共同生活させ、
わざと危機的状況に陥れて対応状況を見る、ということをします。
いわば人間力を見る試験ということで、精神的なタフさが必要なのですね。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら」(ダイヤモンド社)
「野球部の女子マネ」というところにやや抵抗があったのですが、
息子が読んでみたいというので、ついでに私も読みました。
読み始めると止まらなくなり、1日で読破です。
ベストセラーになる本とはこういうものなのかもしれません。
※横浜にもビーチがあります。八景島の近くです。
なお、本の写真はあえてどこにもリンクしてありません。念のため。