10日(金)に大手損保2グループ(東京海上、MS&AD)の
4-6月期決算が発表されています(NKSJは13日の予定)。
新聞には「損保2社、大幅減益」とあり、
「株価の下落で有価証券の評価損が膨らんだほか、
4月の暴風雨や6月の台風4号など自然災害の多発で
保険金の支払いも増えた」
とのことでした。
「保険金の支払いが増えた」とありますが、大手3社のうち
正味支払保険金が増えたと言えそうなのは三井住友海上だけ
(東京海上日動は減少、あいおいニッセイ同和は微増)。
その三井住友海上も、保険引受利益は増益でした。
損保特有の会計ルールを理解していないと、
損保の決算を読むのは結構大変です。
例えば、最近の自然災害について見てみると...
・2011年3月に発生した東日本大震災の影響が、
2011年4-6月期の増益要因となっています。
3月末に積んだ支払備金を取り崩して保険金を支払う
(=ここまでは決算にはニュートラル)一方、
異常危険準備金が取り崩されたためです。
・昨年度発生したタイ洪水による影響は、
2012年4-6月の増益要因となっています。
支払いが進み、異常危険準備金が取り崩されたためです。
・2012年4-6月に発生した自然災害の一部は
まだ保険金を支払っておらず、支払備金となっています。
支払いにならなければ異常危険準備金を取り崩せないので、
損益にはマイナス要因です。
これらが合わさった結果、各社の保険関係の損益と
なっているので、わかりにくいはずですよね。
自然災害の影響を除いて分析するのが一案かもしれません。
※写真は千葉の小湊鉄道・上総上野駅です。
沿線で写真を撮っている人がたくさんいました。