銀行のリスクアペタイト

 

「リスクアペタイト・フレームワークの構築」を読みました。
著者は大山剛さんです。

銀行のリスクアペタイトに関する規制当局の動向と、
銀行がどう対応したらいいか、詳細に書かれています。

大山さんは、当局によるリスクアペタイト・フレームワーク
(RAF)構築の提案を、

「金融機関の手足だけではなく、脳や神経系統まで
 縛ろうという動き」

と刺激的な表現を使っていますが、RAFそのものを
否定しているのではなく、あるべき姿から乖離した別物が
RAFとして定着してしまうことを懸念しているようです。

このあたりの議論は保険会社のERMと共通していますね。

ちなみに本書には次のようなくだりもあります。

「(リスクアペタイトの概念は)保険の世界において、
 活発に議論されていた概念である」

「保険の世界の中でいち早くRAの概念が導入された
 背景には、保険という業種そのものが『リスクを積極的に
 引き受ける』業種だということが影響している」

確かに、本書が示すRAF構築の作業ステップをみると、
銀行で言うRAFはERMに限りなく近いと感じました。

※写真はお台場です。聞こえてくるのは中国語ばかりでした。

※いつものように個人的なコメントということでお願いします。

ブログを読んで面白かった方、なるほどと思った方はクリックして下さい。